
事務所内の様子
無事故無違反への取組み
安全への取組み
車輌別燃費管理表
会議室
積み降ろし
上佐野駐車場
自社専用給油所
タイヤ点検
自社専用給油所にて給油
自社専用洗車スペースにて洗車
安全会議
乗車前酒気帯び測定
乗車前血圧測定
同乗指導
危険予知トレーニング研修会
危険予知トレーニング研修会
危険予知トレーニング研修会
弊社の経営の軸は、「顧客満足」と「社員満足」です。社員が働きやすい環境、長く勤続できる環境を作ることで、お客様へも正確で迅速な対応ができると考えております。そのため、業務における安全に重きを置いております。なるべく過度な勤務状態にならないような業務管理、業務前の点検管理、安全についての定期的ミーティングにより意識の向上、そのための社内報酬制度など、仕組みとして社員の働きやすい環境を応援する体制に取り組んでおります。良い仕事をする大前提に、生活の充実が基盤にあると考えておりますので、ワークライフバランスが崩れないように、会社と社員の関係が一方通行にならないように、常に環境整備には気を遣っております。
また、社員の健康管理にも気を遣っておりますので、年に2回、会社負担にて健康診断を受けて頂いております。社員の健康が家族への幸せに繋がり、社員の健康がお客様への適切なサービスに繋がると考えております。
健康診断
健康診断
社員旅行
社員旅行
社員旅行
社員旅行
社員旅行
社員旅行
社員旅行
私は昭和58年8月1日に入社し、今年で勤続34年になります。
とにかく、34年間安全が第一と考え運送業務に励んできました。おかげで、大きな事故を起こしたことは一度もありません。プロのドライバーとして安全運行を継続してこれたのも、仕事をする社内環境が充実していたからだと思います。
年齢的に若年層の同僚ドライバーの人達に、自分が経験してきた事を伝えていく年齢でもあるので、気さくに話をかけるようにしています。会話をすることで、相談しやすい環境ができればと考えたからです。
おかげで、年齢差があっても年齢に関係なく会話ができる社内環境が充実できていると思います。
私は、平成20年9月24日に入社し、今年で9年目になります。
まったくトラック運転の経験がなく、不安な気持ちを持ったまま面接を受けた事を思い出します。
入社して先輩のトラックの助手席に同乗し、やさしく、丁寧に仕事の説明を受けました。気がつけば、当初の不安は全くなく、早く一人前のドライバーになりたいと考えていました。わからない事は、先輩ドライバーに何でも聞きました。
現在は相談する側から、相談される側になりましたので、自分が入社した時の事を思い出して、分かりやすく説明しています。また、社員同士での安全運転に関して話し合うのが楽しく、大変参考になり家族にもよく話をしています。
今、一番仕事が充実していて毎日が楽しいです。
令和元年6月28日に入社してから、2年経過しています。
自分の場合は、前職もドライバーとして関東一円の配送業務に携わり、あるご縁があって入社しました。
丸文運輸は、経験がある人でも、いきなり独り立ちはさせず、必ず経験者でも最低3日間は先輩が同乗し、丁寧に、丸文運輸のドライバーとしてのやり方、心構えなどを共有し、ドライバーの一人として、勤務することになります。
仕事内容で分からないこと、疑問に思うことなどがあれば、直ぐに先輩方に聞ける社内環境があり、時には仕事以外の面の相談も話せる環境です。
これからも、ドライバーとして「絶対に事故を起こさないという信念」を持って、一生懸命、会社に貢献したいと思っています。